風景画を描く。(2)


 

  1. 色をつける (K)

    スケッチ現場で薄く塗ってきたものに色を重ねていきます。
    絵を描いている対象が目の前にないので、実際とは違う色合いになっていくこともあります。
    でも、それはあまり気にせずに好きな色でどんどん描き進めていきます。

    colora1.jpg   最初に塗ったのと同じ色をもう一度重ねます。

    今度は全体に塗るのではなく、陰になる部分を中心に塗っていきます。

    空と山の境目の部分にも薄く紫色を入れておきます。

    透明水彩は下の色が透けて見えるので、今回塗った色が陰の部分に深みを出してくれます。

    colora3.jpg 前回陰の部分に色を重ねましたが、それが乾いたら全体に同じ色を塗っていきます。

    上に色を重ねても陰の部分は色の濃さが違うのがよく分かると思います。

    colora4.jpg さらに色を塗り重ねていきます。

    このあたりで全体の色の濃さを決めておきます。

    ここまでは暗い色を使っていません。

    color5.jpg 緑に焦げ茶色を混ぜた色で陰の部分を強調していきます。

    このあたりで筆を置きたくなってきます。

    そうなったら無理をして完成させようとせずに、 1週間でも2週間でも置いておきます。

    ただし、いつも目に付くところにして下さい。

    毎日眺めていると、そのうちにまた手を入れたくなってきます。

    color6.jpg この絵の場合は1ヶ月近く放っておきました。

    青みの強いグレーで濃淡のメリハリをつけて完成としました。

    遠くの方の木は陰の固まりです。そのあたりに気をつけて、遠近感を出すようにしました。

    最後にサインを入れて画題をつけます。

    この絵を書いた場所が典型的な日本の秋という感じだったので、 「 望秋 」と名付けました。


制作過程を皆さんに見ていただくということでスタートした企画でしたが、 妙なプレッシャーがかかってしまいました。

やはり、絵は気持ちを解き放って自由に描いた方が、楽しめるようです。


水彩画教室へ戻る

Top Page へ戻る